SSブログ

ちはやパパの「Z2」な毎日⑤ [オートバイ]

10月半ば、指宿での治療に旅立つ前、
夫が何やら悲しそうな訴えをしていた。
何かが折れて、はまり込んだまま取れない……というような。
しかし、忙しくて忙しくて
詳しいことは聞かずじまいだった。


PC270381.jpg



で、26日の夜のこと。


ヨット日記を書いていたら、夫が部屋に飛び込んできた。
うれしさを抑えきれないというように
問題解決の一部始終を語って
「ちはやパパのZ2な毎日を再開しろ。」とのリクエスト。


しかし、クリスマスレースの記事の完結を急いでいる私は要求に応えられなかった。


そうしたら珍しくも自分でFBの記事を書いたという。
よほど嬉しかったのだろう。
じゃあ、ここで書かなくても……とは思うのだけれど
私より夫の喜びを理解してくださる方が多いと思うので、
聞いてあげてください。……以下、ちはやパパの文章です。


「発端」

指宿に旅立つ前、スプロケットとチェーン取り換えの準備として
スプロケットカバーを外して状況を確認しようと考えた。
ボルトをゆるめているとパキーンと大きな音がしてボルトが折れる。
しかもネジ山部分の途中から。
いやな予感。
案の定、穴の中に折れこんでいる。ショック。しかし鹿児島に行かねばならない。


PC270371A.jpg

(右上にあるニュートラルスイッチも故障していて、要交換。)



「指宿にいても気にかかる」


対策をいろいろ調べる。
とりあえず鹿児島の滞在先から交換用のボルト一式を発注。

どうするかインターネットで調べる。
エキストラクターを使う方法がよいだろうと判断。


浸透潤滑剤ワコーズのラスペネを発注。一時帰宅の時、穴に注入しておいた。


(夫はいないのに荷物がいろいろ届いていたのはコレだったのか……)




「教えを請う」


12月5日に自宅に帰る。
整備に詳しいヨットの先輩H本さんに聞くと
「エキストラクターは折れやすいぞ~。折れたら固くて穴をあけきらんぞ。」とのこと。
これは慎重な作業が必要と痛感。


折れた頭にへこみをつける自動ポンチ、ボルトサイズに合うエキストラクター、タップホルダーを購入。


クリスマスレースで乗ってくれた自動車整備のプロであるトシちゃんに聞くと、
バーナーで熱したりすると取れやすいらしい。冷却浸透スプレーも良いとのこと。

それならある。

「M6なら3㎜くらいの誘導穴をあけたら良いですよ。エキストラクターが折れてもエンジンを持って来てくれたら何とかしますよ。」
と安心のお言葉。


PC231100.jpg



「作業開始」


心を決めて作業開始。
で、誘導穴をあけるための金属用ドリルを数本用意。
ポンチで穴の中の折れたボルトの頭の中心をねらってへこみをうち、
そこにドリルをあてて慎重に深さ1㎝ほど穴をまっすぐあけていく。

ラスペネを入れ、しばらくして冷却潤滑スプレーをたっぷり注ぎ込む。
2.5㎜の穴ではエキストラクターの噛みが弱かった。

トシちゃん正しい。

穴を3㎜まで拡大して再度ラスペネ、冷却潤滑スプレーを入れる。
しばらくおいてエキストラクターを噛ませてインパクトドライバーでじわじわ回すと

「おおー!」

抜けたのであります。



PC270364.jpg


折れたのはコレ。

PC270367.jpg


とれてスッキリ。


PC270371.jpg



ここでした~!


PC270372.jpg


今度は、写真右上のチェーンとスプロケットの交換に入る予定。
(ニュートラルスイッチは交換済み。)

コレも磨かなくては。

PC270380.jpg



今年の作業はここまで。
来年の秋完成を目指しているが、さて、どうなるか。


PC270377.jpg


……トシちゃん、重ね重ねお世話になりました。
  次なるトラブルに請うご期待。(by ちはやママ)



nice!(0)  コメント(10) 

2018BOYCクリスマスヨットレース③ [ヨット]

12月23日の天気予報では、
お昼頃から雨雲がかかるということでした。
薄日の差す午前中に比べると
午後は風が冷たくなり写真も暗くなってきました。



ようやく西大分港のポイントを出たCHIHAYAです。
Bluenoteがすぐ後を追ってきます。


PC231270.jpg


また風は後ろになって、スピンの登場です。
とうとう雨が来ました。


PC231272.jpg




先行するヨットを追っていますが
かなりの距離があります。



しかし、風がないのです。



PC231280.jpg



全く動けない状態が続いて、
時には風が回り、風に合わせているとヨットが逆戻りしそうになることもありました。


艇上の話題はトップを走っている4513やLongLongが
タイムリミットの15時までに日出に到着するかどうかということでした。
こちらからは姿も見えません。
うまく風に乗った2艇なのでした。


CHIHAYAが日出に到達するのはどうかな……という感じ。



ピンクのスピンはDaisyですね。


PC231283.jpg



雨が冷たく感じられるようになり、写真もあまり撮れなくなりました。


PC231285.jpg



PC231288.jpg



スピンを下ろしてまた上げて……と
何とか風をつかまえようとしています。



PC231289.jpg


PC231290.jpg


PC231292.jpg



上の写真は14時過ぎです。
せっかく上げたスピンが無駄になったこともありました。
スピンに風を入れたくても入らない……ちょっと膨らんだ、と思っても風向きが定まらない……。
バウマンのトシちゃんは大変だったと思います。
「ヤマシタ塾で鍛えられてますから!」
頼もしい言葉でした。



ユリカゴンや薫風も苦戦しているようでした。
Bluenoteは岸寄りを行くのが見えました。

後ろからDaisyが迫ってきたのもこの頃でしょうか。



PC231296.jpg




進行方向は暗い雨雲。雨も見えます。
うへー、あの中に行くのはイヤだな……。



……ところが、14時20分頃、急に風が吹いてきます。


好い風です。
うねりのない、波の立たないヨットに最適な風。
こんな時間になって!!


PC231299.jpg



「日出まであと何マイル?」

「日出にたどりつくためには12ノット吹き続ければイイネ!」
……そんな冗談も出る風でした。



PC231301.jpg



この風に乗って、薫風がすごい勢いで東南の方向に走っていきます。
「どこまでいくの?このまま帰っちゃうの?」
爽快な走りでした。


PC231303.jpg



PC231305.jpg



CHIHAYAも気持ちよく走ります。






でも、まだ観光港の沖。
15時ギリギリまで日出に向かって走らせます。
レースの最後で味わったヨットの醍醐味でした。


PC231310.jpg


PC231316.jpg



タイムリミット。
気持ちよく飛ばしてきたDaisyも、15時で向きを変えました。



PC231317.jpg



残念。DNFです。
最後の風がもう少し早く吹いてくれていたら……。
でも、これだからヨットレースはおもしろい。


4513がファーストホーム、総合優勝を勝ち取りました。
おまけに、ゴールできたのが二艇だったので、ブービー賞も獲得という珍事が発生。
2018クリスマスレースは
今年の4513の活躍を象徴したかのような結果に終わったのでありました!
「おめでとうございます!!」


ヤマシタさん、フジイさん(トシちゃん)、ありがとうございました。
N浦さん、お疲れ様でした。



私は片付けもそこそこに失礼しました。
暗くなる前に帰り着こうと
狭間を通る山道を飛ばしました。
途中お腹が空いて、コンビニで買った肉まんが美味しかったです。


……でも、上等のお肉が出た焼き肉パーティーに混ざりたかったな。




nice!(0)  コメント(10) 

2018BOYCクリスマスヨットレース② [ヨット]

この時期は毎年疲れがどっと出て
なかなか元気が出ないのですが、
「クリスマスレースには出たい!」という執念が
自分を支えている気がします(大げさですねえ……)。


PC231150.jpg



今年も相変わらず「絶不調」だったのですが、
やはりヨットに乗っているワタクシ。
レース後にどっと疲れが出てしまいました。

そんなこんなで
使いたいと思っていた写真を忘れてたので、
前の記事より少し時間を巻き戻します。



スタート後、4513とLongLongが岸寄りに進んでいるとき、


PC231152.jpg




なあんと私の好きな「あそぼーい!」が走っているではありませんか!
大好きなヨットと「あそぼーい!」のコラボ!
チャンス!!と思ったのですが、
ピンの甘い写真ばかり……残念。


PC231156.jpg



PC231159.jpg



PC231161.jpg




……やはり微風ではCHIHAYAは重たいのですねえ。

前を行くヨットが滑るように進み、離されていきます。


PC231163.jpg




で、風が後ろに回ってスピンとなるのですが……。


PC231184.jpg



なかなかスピンに風が入りません。
あの手この手で風を取り込もうとするヤマシタさんとトシちゃん。


PC231189.jpg


PC231193.jpg


PC231198.jpg


PC231200.jpg


PC231208.jpg



PC231211.jpg



……おや?風が来た?


PC231217.jpg



その風に乗って、先頭艇が12時前に西大分港の赤白灯台に入っちゃったみたいです。
となれば、次は日出の一文字へ向かうことになります。


艇長会議では
12時までに先頭艇が西大分港に入ったら日出一文字がゴール。
12時から13時までに入れば、北浜に戻ってゴール。
13時までに入らなければ西大分港がゴール。
という約束のようでした。




風に乗ってぶっとばしていく先頭艇。


PC231218.jpg



こちらにも風が来た!


PC231221.jpg



PC231225.jpg




PC231227.jpg



この辺りではBluenoteと駆けっこしています。


PC231229.jpg




PC231231.jpg



PC231233.jpg




ここで、風が変わりました。
スピンを下ろして第一ポイント赤白灯台へ。



PC231237.jpg






先頭艇まで入れられなかったのが悔やまれる動画です。



港の前に旗がたくさん立っている?とか、
動いている……とか言っていますが、
遠くから見た旗のようなものは……


PC231245.jpg



スタンドアップパドルボードのサンタさんたちでした。
何のイベントだったのかなあ……。


PC231249.jpg



しかし、港の直前、ここにきて風が弱くなってしまい、
じりじりとした感じで
やっと第一マーク通過。


PC231255.jpg



PC231257.jpg



CHIHAYAの前には
4513、LongLong、薫風、ユリカゴン……けっこう遠いです。


PC231260.jpg



追っかけましょう。



PC231266.jpg



PC231267.jpg



つづく。

nice!(0)  コメント(4) 

2018BOYCクリスマスヨットレース① [ヨット]

12月23日。
恒例のBOYCのクリスマスレース。
ありがたいことに暖かい。


家を出るのが遅くなって
ハーバーに着いたときは艇長会議も終わって出港直前。


大きなカタマランがいます!
名前を聞き損ないました。
今度乗せてくださいね。


PC231089.jpg




乗り込んだらすぐに出港。


PC231099.jpg


N浦さん以外のクルーは今日はすれ違いでした。
ヤマシタさんとトシちゃんが助っ人です。


なんと12艇もエントリー。
湯けむりヨットレースがなかったけれど
今年最後のレースでたくさんの参加があってよかったですね。


PC231108.jpg


PC231106.jpg


PC231116.jpg



PC231123.jpg



PC231125.jpg



PC231128.jpg


セールナンバーが4513じゃないです?


PC231113.jpg



レースの緊張感が戻ってきません、本当に久々なので。
写真の撮り方も忘れているみたいです……。


PC231130.jpg



頼もしい助っ人がいるのに、
風が全くありません。


PC231119.jpg




PC231120.jpg




PC231132.jpg



PC231137.jpg



10:00スタート。
無風状態の中で
CHIHAYAは周囲にいろいろ迷惑をかけながらのスタートです。


PC231139.jpg


PC231145.jpg


PC231147.jpg


暖かいのはありがたいですが、
こんな無風状態は困ります。


PC231167.jpg



あらまあ、とうとう……。


PC231169.jpg



海面はこんな状態。


PC231170.jpg



ヤマシタさんがいるのに……。


PC231173.jpg



LongLongと4513がすいすい行っちゃいました。


PC231175.jpg



新門司のヨットには強者がいらっしゃるはず……お目にかかれないままでした。


PC231180.jpg


風はなんとなく後ろから。


PC231191.jpg



本日一回目のスピン。


PC231190.jpg




このあと、スピンを何回も上げては下ろし……。
そんな過酷なレースになったのでした。



つづく。




nice!(0)  コメント(8) 

今年のクリスマスヨットレース [ヨット]

BOYCのクリスマスレースの告知!



 なにやら楽しそうなお知らせ!

 

    12月23日日曜北浜開催。
    艇長会議9時、スタート10時。
    豪華賞品!ポイントが倍!
    レースのあとはクリスマスファンタジア。
    アフターパーティも完備。なんと無料!
    今回スポンサーがついて大盤振舞い!? 


 これは楽しみ!

 あんまり寒くありませんように!


PC232461.jpg
2017のクリスマスヨットレースの一場面






nice!(0)  コメント(6) 

あっちの風景こっちの風景⑥ [指宿]

NHKの大河ドラマ「西郷どん」もいよいよ最終回で、
いろいろあった2018年も終わりだなあ……と感慨もひとしお。


鹿児島の二泊三日の小旅行のことを書き続けているわけですが、
鹿児島はどこに行っても「西郷どん」でしたね。



……指宿では西郷どんゆかりの鰻温泉に宿をとりました。
いつも使う写真ですが、そのまあるい池のほとりです。


PA300095.jpg



鰻池の周辺でいろいろ写真を撮ったのですが、
全貌がつかみにくいので、
またウィキペディアさんから情報をいただきます。

火口のあとがいっぱい。
大きいのが池田湖、その次に大きいのが鰻池。
約5700年前の火山活動でできた地形です。
左下、海に突き出ているのが開聞岳。



Ibusuki_Volcano_Group_Relief_Map,_SRTM-1[1].jpg



私たちは、開聞岳を東から北から西から眺め、
(このあたりのことはまたいつかご紹介をしますね。)
その後、池田湖と開聞岳の間の
地図上に小さく点のように見える鏡池でさかさ開聞岳を写して


PB300743.jpg



鰻池のそばにある鰻温泉に向かったのでした。


PB300770.jpg


PB300780.jpg




まだ新しい火山活動でできた土地にいると思うと
何やらどきどきします。
(活火山の麓の別府がヨットの拠点なくせに……。)


PB300795.jpg



どこに行っても噴気が上がっているんです。
(それも別府と同じ。)


PB300762.jpg



それを使って調理するスメというものもあちこちに。
(あ、別府にもありますね。別府では「地獄蒸し」といいますが。)


PB300803.jpg



ただ、丸いカルデラの中にいるのだと思うとなんだか落ち着きません。
(いつも遊びに行く阿蘇だって同じなんだけど……。)


PB300820.jpg



考えてみれば、温泉県大分でしかも阿蘇が近いところに住み、何を今さら……。
とは言っても火口に水が溜まった池のそば……というのはなんだかなあ。


PB300774.jpg



鳥や野菜をスメで蒸した料理は美味しかったし、
温泉はイオウ成分がたっぷりで
気持ちよかったです。


PB300816.jpg



西郷さんは、明治7年鰻池に約一月滞在し、
温泉につかり、犬と一緒に猟に明け暮れていたそうです。
佐賀の乱に破れた江藤新平が
鰻池の西郷どんを訪ねてきたという有名なエピソードも。


PB300761.jpg




PB300764.jpg



集落が小さいだけに
よけい西郷さんが近くに感じられます。



PB300759.jpg



民宿の「うなぎ湖畔」では
あたたかいおもてなしに心がほぐれました。


PC010848.jpg







……さて、西郷さんといえば西南戦争。
明治10年、九州各地を争乱に巻き込んだのでした。


私どもが住んでいる地域でも激しい戦闘があり、
わりと近くに西南戦争の戦跡が残っています。
竹田市はもちろん、地元にも。


PC151056.jpg



私の実家の何代か前の源平さんは、
300人で組を編成して西郷軍の討伐に出かけたという話が残っていますし、
夫の曾祖母であるおさいさんは
薩軍が来たときに桑畑に逃げ込んだとか
墓石を防塁に使われむちゃくちゃにされたとか
そんなエピソードを語っていたと言います。


ま、島津と大友がはでに戦ったのは、1586~87年のことであり、
その頃の戦跡も点在している土地柄なので、
薩摩に対してはあまり親しみがないというかなんというか……。


……夫は、鹿児島ではこんな話はできなかったでしょう。



さて、鰻池で西郷さんを近くに感じたのを機に
私たちの地元の西南戦争のことが気になって
土曜日の午後、運動がてらに山歩きをしてきました。



西南戦争激戦の地「三国峠」という所です。



岡藩、臼杵藩、佐伯藩の三つの藩の境目ということで三国峠という名が付いたらしいです。
標高は660メートル。
現在、豊後大野市から延岡方面に抜ける国道326は新しい道ですが、
旧326、三国街道というのを車で上ります。


PC150944.jpg


1990年代に立派な道が開通したのですが、
「それまではホントにこれを通っていたの?」と夫に何度も聞くほど
狭く曲がりくねった細い道を上っていきます。


PC150952.jpg



ちょっと長くなるので、今日はここまで……。
なかなか三国峠にたどりつかなかったので。

もう少し勉強してから続きを書きますね。



nice!(0)  コメント(6) 

あっちの風景こっちの風景⑤ [指宿]

11月23日の阿蘇です。


PB240343.jpg



ススキの穂が夕陽に輝いていました。


PB240331.jpg




季節はすっかり冬でした。


PB240336.jpg



私たちは
9万年前の阿蘇の大噴火によってつくられた自然の中に生きています。
(久住山などはもっと歴史が古いと思うのですが、ちょっと勉強中。)



ところが、指宿の風景はもっと時代が新しい……。



こちらは11月30日の指宿 竹山です。


PB300567.jpg

竹山は6万年前の火山活動で大きな山に貫入した溶岩らしいです。
山体そのものは浸食されて消え、溶岩だけが残ったのですね。



しかし、開聞岳の歴史はもっともっと新しい……。


PB300577.jpg



約4,400年前に噴火を始め、
ほぼ今の形になったのは 約2,000年前~1,500年前の活動によるもの。
その後、874年及び885年の噴火で山頂付近の地形が大きく変化した……ということですから、
開聞岳の姿ができたのは「ついこのまえ」なんですねえ。



竹山の近くの海岸は伏目海岸というところで
いたるところで活発に噴気を上げています。


PB300579.jpg


PB300595.jpg



海岸線には砂蒸し湯。
東シナ海を眺めながらの砂蒸しは気持ちよいでしょうね。


PB300592.jpg


PB300591.jpg


私たちにはあまりゆっくりする時間はないので、
たまて箱温泉のパノラマ露天風呂も砂蒸しも今回はパス。
また いつか。




……開聞岳方面に向かいます。


PB300602.jpg



町の中から見た開聞岳。


PB300607.jpg



開聞山麓自然公園というところに行きました。


PB300608.jpg



次の日からは師走だというのに
夏の花。


PB300617.jpg


PB300624.jpg



トカラ馬もいましたよ。


PB300620.jpg



ふもとから車で登っていくと景色を見るポイントがいくつかあります。
開聞岳がぐっと迫って見えます。


PB300625.jpg



昔はレストハウスがあったようですが、今は物置でした。


PB300631.jpg



開聞岳のてっぺんの方は新しい時代にできたのだということがよくわかります。


PB300632.jpg



そして、海の方の眺めは抜群。


PB300628.jpg



PB300633.jpg



ここは東南アジアのリゾート地ですか……と言いたくなりますね。



PB300635.jpg



人もほとんどいなくて、のんびりでした。



PB300645.jpg



どこから見ても竹山の風景はおもしろい。


PB300649.jpg



……なかなか進みませんね。




nice!(0)  コメント(8) 

あっちの風景こっちの風景④ [指宿]

12月5日に夫が指宿から帰ってきました。
長いなあと思っていた一月半でしたが、
過ぎてしまえばあっという間でした。


大変ご心配をおかけしました。
とても元気です。


クリスマスレースには参加します。
そこで、今日12月8日、久々にヨットの点検に行ってきました。


急に寒くなりましたね。


PC080349.jpg



由布岳も鶴見岳もてっぺんの辺りが白くなっていました。



PC080353.jpg



別府湾は白波が立っていて、ハーバーも寒かったです。



PC080354.jpg



久々にエンジンをかけて、ヨットの中を掃除してきました。



PC080355.jpg



修理が必要だったブームバングも、
O社長がきれいに直してくださっていました。



PC080362.jpg



クリスマスレースではよろしくお願いします。
(あまり寒くないといいです。)



……11月29、30、12月1日と指宿に行ってきましたが、
本当に暖かかったです。
信じられないくらいの暖かさで、ひと月ぐらい季節が戻った感じでした。


29日は指宿の宿まで行くのが精一杯でした。
30日、メディポリスに行った後、指宿の観光をしてきました。


次は、何回か使った写真ですが、
夫が送ってきた写真の中でも
「不思議な風景だ。」と思っていた写真です。


PA300094.jpg


PA300095.jpg


PA300093.jpg


開聞岳、鰻池、竹山、山川港など、この辺りの火山活動が生んだ景色です。


奇岩というのでしょうか、ちょっと変わった形の山が竹山です。


PA240065.jpg


夫は中腹まで登って下の写真を撮りました。


PA240055.jpg


この竹山のすぐ側に温泉があります。
たまて箱温泉というパノラマ露天風呂として有名な場所らしいです。


PA240072.jpg



……これからが11月30日の風景です。


まず、阿多カルデラと呼ばれる5700年ぐらい前の火山活動で生まれた火口港である
山川港に連れていってもらいました。
夫が宿泊していた場所と近いところです。


PB300543.jpg


港がまあるいのです。


PB300554.jpg


火口だったんですね。
案内板の写真を見るとそれがよくわかります。
上の不思議な風景の三枚目、まあるい港が写っています。


夫は、指宿に来て間もなくこの港にある海の駅で食事をし、
その後ふらりと車を走らせて
なんじゃこりゃ……という竹山の風景に出会ったのだそうです。



……同じ道を走らせて竹山の近くに行きました。


あ、見えてきました。
「なんじゃこりゃ-。変なかたち-!」


PB300555.jpg


開聞岳も見えてきました。
「うつくしー!」


PB300557.jpg


この辺りは大規模な畑作地帯で、
「ソラマメ」がたくさん植えられていました。
私たちの地元では刈り取りが終わった冬の風景なのですが、
こちらは全然季節が違うのですね。


PB300560.jpg




竹山は形のせいか、信仰の対象だったそうです。


PB300561.jpg



近くに来ました。


うーん。


PB300563.jpg


PB300564.jpg


PB300568.jpg


変な形だなあ。
ソテツが自生しています。



竹山を背に開聞岳の方向を見てみます。


PB300570.jpg



PB300572.jpg



別府とは違った激しい噴気。


PB300573.jpg


竹山をもう一度振り返ります。


PB300576.jpg


やっぱり変な形。
スヌーピー山とか言われているそうです。


……つづく。
nice!(1)  コメント(4) 

この秋のこと [指宿]

夫の治療がまもなく終了します。
無事に帰宅できそうなので、
この間のことを覚え書きとして残そうと思います。

PB180057.jpg


PSA検査の数値が急に上昇して組織検査をしたのが8月の始め。
そこで、初期の「前立腺がん」だと判明。


CTだのMRIだの検査をいくつか受けながら
その間に
どこでどのような治療を選択するのか夫は調べて
行き着いたのが陽子線による治療でした。

そして、鹿児島に住む夫の義弟(医師)のアドバイスが
「指宿での陽子線治療」であることと重なったことで
治療方法が決定しました。


PA220011.jpg
(治療を受けたメディポリス)



指宿の「メディポリス国際陽子線治療センター」に夫の検査データを送り、
10月10日に熊本のオフィスで具体的な話を進め、
正式に申し込みをしました。
10月15日には一緒に指宿を訪れ、
様々な面談を経て治療方針を決定。
夫は指宿に宿をとり、
通いで28回の陽子線の照射による治療を受けることとなったのです。


PB300521.jpg  



10月21日、車に荷物を積み込んで夫が旅立ちました。
翌日からの治療は、
「身体にやさしいがん治療」ということで、
身体に負担もなく、日常生活にも支障はありません。
一日一回、一時間程度センターで治療を受けるとあとは自由時間。
夫は、鹿児島の各地を散策し、温泉地で命の洗濯をしてきたようです。


PA300076.jpg
(メディポリスのグラウンド)



あちらで出会った治療中のお仲間やセンターのスタッフの皆様はとても優しく、
そのお言葉にいろいろと考えさせられることも多かったようです。
夫は指宿市内に宿をとったのですが、
宿の方にも大変お世話になりました。
同じように治療をしている方が何人か宿泊していて
語り合うこともあったと聞いています。



PA220007.jpg
(お宿からの風景)



「がん」という言葉の重みにストレスを感じなかったわけではありませんが、
早いうちに発見できて治療ができることを
本当によかったと話し合っていました。


PB300534.jpg
(メディポリスから指宿を見る)



PB150001.jpg
(指宿の不思議な風景)




この間、仕事と夫がいないために派生するいろんな問題が重なり
お恥ずかしい話ですが、キーッとなったこともあり自己嫌悪に陥った私です。
娘が帰ってくれて、何とかしのげました。
これまで、家族の健康が安定していたからこそ仕事にのめり込めたのだと実感。
家族の健康に感謝しました。


PB290485.jpg
(丘の上にメディポリス)



11月29日、治療の経過説明を聞くために指宿を訪れました。
娘が家にいてくれて、この二泊三日は「留守」を守ったご褒美となりました。

夫が写真で送ってきた開聞岳などの南薩の風景を実際に見て
なんだかホッと肩の荷を下ろした気分です。


PA300082.jpg
(メディポリスの丘から見える開聞岳)




これからぼちぼち紹介させてください。


nice!(0)  コメント(7) 

臼杵石仏 [ふるさと]

遠方からの客人とともに臼杵石仏に行ってきました。
先週のお休みの日のことです。


PB250451.jpg



ここに来るのは何年ぶりのことでしょうか。



PB250375.jpg



PB250369.jpg



PB250377.jpg



PB250379.jpg



PB250380.jpg




PB250383.jpg




ちゃっかり違うグループのガイドさんにくっついて説明を聞いていました。



PB250373.jpg



この辺りは大がかりな信仰の場所だったようです。



PB250365.jpg



PB250384.jpg



PB250398.jpg



PB250387.jpg



PB250389.jpg



PB250386.jpg




PB250402.jpg



磨崖仏を見て歩きながら
「ここの仏様達はこんなに美しいお顔だったのね。」
と、改めて感心することしきり。


平安時代の終わりから鎌倉時代にかけての作というから
本当にすごい。



この向こうに有名な大日如来様がいらっしゃいます。



PB250404.jpg




お久しぶりです。



PB250411.jpg





PB250412.jpg




今日のお願いは一つだけです。



PB250420.jpg





昔のお姿がパネルにしてありました。


PB250416.jpg



昔の様子の方がしっくりくるという方も多いと聞きましたが、
今のお姿もすばらしいです。



PB250421.jpg



それにしても美しいお顔の磨崖仏ばかりです。
阿蘇の溶結凝灰岩は脆く、千年近く風雨にさらされてきました。
それでも、当時の美しさを残しています。



PB250418.jpg



PB250427.jpg



PB250428.jpg



PB250429.jpg



保存修復のために屋根を覆ったり排水設備をよくしたりと
心を砕いて美しいお姿を守ろうとしていますが、
地形上 どうしても緑の苔が生えるということで、
この日も養生中でした。



PB250440.jpg



PB250430.jpg




石仏群をぐるりと一回りして
すがすがしい気持ちになって帰ってきました。



PB250449.jpg



PB250446.jpg





nice!(0)  コメント(2)