SSブログ

2016年の宇和島ヨットレース [ヨット]

甘夏柑の記事を書いていたら、
宇和島ヨットレースの帰りに三瓶に寄って
たくさん蜜柑をいただいたのはいつだったかなと
昔の記事を見直した。



P5026728.jpg



2016年だった。


あの年は4月に大きな地震があって、余震が続き、
宇和島に行くかどうかためらっていたのだった。
レースに参加することを決めても、
クルーは地震の後始末に忙しく、誰も参加できない状況だった。
「ママヘルム」も覚悟しての出航だった。


P4306172.jpg



しかし、当日、いろんな方々に協力していただいて、
一期一会のチームで参加することができたのだった。


P5016277.jpg


P5016309.jpg


P5016328.jpg


P5016330.jpg




ヨット上で撮る写真っていいなあ。
楽しかったなあ。
あのワクワク感をまた味わいたいなあ。


P5016439.jpg


P5016550.jpg




翌朝 宇和島を出て、三瓶に向かった。



P5026675.jpg


P5026678.jpg


P5026690.jpg


P5026693.jpg


P5026699.jpg



三瓶での蜜柑狩りも楽しかった。
甘夏の元気色や柑橘類の花の香りの思い出は今でも鮮やかだ。


P5026750.jpg


P5026748.jpg


P5026754.jpg



三瓶の港あたりの風景は珍しくて面白くて、
ゆっくり行きたいと思いつつ、結局行けないままになっている。



古いデータのおかげで、久々にクルージング気分を味わった。



P5026779.jpg


P5026804.jpg




今年のレースは5月1日 日曜日。
去年も一昨年もレースができなかったので、
今年のレースを楽しみにしている方も多いことだろう。
好い風が吹きますように。



P5026825.jpg




コメント(6) 

黄色は元気色 [美味しいもの]

新しいパソコンや新しい編集ソフトに慣れなくて、
ブログの記事がさくさく書けないので困っています。


P4225399.jpg



そんなとき、黄色くて美味しい「元気」が天開さんから届きました。


P4205397.jpg


甘夏柑とお手製のマーマレード。
早速フレンチトーストを作って、
マーマレードを添えていただきました。
優しい甘さに
あまり食欲がない朝も元気いっぱいになりましたよ。


P4205396.jpg




「黄色」は元気の出る色ですね。


黄色い花があると、ぱあっと明るくなります。
裏庭の黄色い花たち。


P4225445.jpg



P4225436.jpg



P4225471.jpg



そういえば、今年はチューリップを植えてみたのですが、
おもしろいことに最初は黄色だったのに、
時が経つにつれてピンクになったのでした。


P4075129.jpg


P4075127.jpg


P4135325.jpg




庭もそろそろ衣替えの季節。
元気が出たところで、夏向きの花をいろいろ植えよう。

天開さん、マーマレードのお礼に
豊後梅でジャムを作っておきます。
裏庭でお茶をご一緒に!



P4225451.jpg



コメント(4) 

春が駆け足で通り過ぎていく [今日の私]

寒い、寒いと言っていたら、突然、コートが要らなくなっちゃって、
庭の花があっという間に咲いて、あっという間に盛りを過ぎていく。


P4135320.jpg


何だか気持ちが追い付かない。

  …………


お雛様にお出ましいただいたのは2月の終わり。
一月に生まれたお孫ちゃんに見せてあげたいなと思っていたけれど、
今年はチャンスなし。


1646340091153.jpg




このころまだ寒くて、
岡城跡の倒木の梅が咲いていたけれど、去年よりずっと遅い開花だった。


P3122080.jpg



庭のチューリップの芽がやっと出始めていた。


20220307_171415.jpg



私のお雛様は還暦を迎えてからかなり経っているから傷みもでてきた。
(私の体と一緒だ[たらーっ(汗)])
今年はなぜか男雛の笏がなくなっていて、夫が作り直してくれた。


1645942177595 (2).jpg


他にも大臣の弓の糸がほつれたり矢羽(紙製)が取れたりもしていて、
それを修理しながら飾ったのだった。




P3204561.jpg



お雛様を飾っている間に
桃も咲いて、桜も咲いて、チューリップも咲いて……。


P3204617.jpg


P4075092.jpg



あっという間に4月になっちゃった。


P4075121.jpg





お雛様にもお休みしていただかなくては。

箱にしまう前に「集合写真」。


1649587853105.jpg


P4085138.jpg
(なくなったと思った笏が片付けるときに出てきた[あせあせ(飛び散る汗)])


1649587911103 (2).jpg

おわかりだろうか。ちーすけもちゃっかり納まっている。



お土産にもらった小さいお雛様と別口でもらった小さなお人形があった。
並べたらいい感じ。持っていってあげればよかったな。


P4085149.jpg


一緒にしまっておくけど、来年には送ってあげようね。


P4085135.jpg



お疲れさまでした。次の春までごゆっくり。


P4085230.jpg


P4085232.jpg



河岸の山桜の中で、開花がいちばん遅い桜。今晩の雨で終わりかな。


P4135305.jpg


チューリップも。


P4135325.jpg




コメント(4) 

ふるさとお花見ウォーキング② [ふるさと]

私たちのふるさとにも桜の名所がたくさんあります。
中でも特に有名な桜の名所は、
このブログでは珍しくもなくなった「岡城跡」。



P4014926.jpg



なにせ「春高楼の花の宴」、歌とともに有名ですから。
この近辺で「岡城のお花見」を経験していない人はいないのではないかと思います。
私にも夫にも、それぞれの「岡城のお花見」の思い出がたくさんあります。
もちろん共通の思い出も。



P4014931.jpg



現在、年間に何十回と行く岡城跡ですが、
やはり桜を見にいかなくては義理がたたないような気分になるのは
小さい頃からの「岡城のお花見」が刷り込まれているせいでしょうか。
この日、竹田の城下にお住いだという女性と少しお話をしたのですが、
「いつもは来ないけれど、花と紅葉のときは来ずにはいられない。」
そんなふうに仰っていました。


P4014935.jpg



お花見ウォーキングをしたのは、花の盛りは過ぎたかなと思われた4月1日。
前日かなり寒くて、遠くの祖母山の頂上が白く輝いていました。
空気が澄んでいて、春には珍しく、くじゅう連山や阿蘇もくっきり見える日でした。


P4014934.jpg


P4014929.jpg


P4014937.jpg


P4014941.jpg


P4014964.jpg



昔のこの季節は、テントのお店も立ち並んで、
桜の花の下でシートやござを広げてお酒を飲んでいるグループがあちこちに見られたものでした。
そんなにぎやかな風景の思い出を話しながら歩きました。
コロナ禍のこの3シーズンの岡城跡では見ることのできない風景です。


P4014951.jpg




岡城跡に足しげく通い始めてもう三度目の春。
昔のような賑わいはないとはいえ、
花も終わりに近づいているとはいえ、
やはり多くの人が登城しています。
(聞くところによると、3日には三年ぶりに大名行列も行われたとか。)


P4014955.jpg


P4014958.jpg


P4014962.jpg


P4014967.jpg



大手門から西の丸を抜け、いつもの覚佐衛門屋敷跡で、
いつものようにおにぎりを食べたのですが、
本丸には珍しくお花見をしているグループが見えました。


P4014968.jpg



P4014972.jpg



P4014969.jpg



南側から見る覚佐衛門屋敷跡も緑が濃くなっています。



P4014979.jpg




桜の馬場を通り、人の多い二の丸や本丸は避けて歩きました。



P4014981.jpg


P4014983.jpg


P4014982.jpg


P4014984.jpg


P4014985.jpg



本丸下の道から東の御廟所に向かいます。
こちらは花がきれいなところなのですが、観光ルートからは外れていて静かです。


P4014992.jpg




P4015001.jpg




御廟所のあの倒木の桜、今年も花をつけているでしょうか。



P4015002.jpg



大丈夫です。咲いていました。


P4015005.jpg


P4015007.jpg


P4015011.jpg


P4015015.jpg



根っこはもうこんな状態ですが、けなげです。
来年も咲くといいです。


P4015016.jpg




御廟所から下原門を下り、岡城崖下の道を通って大手門下に戻ります。
散り急ぐ花の下の道も趣があります。



P4015018.jpg


P4015028.jpg




二年前までは雑木に覆われていた滑瀬坂辺りの風景はすっかり明るくなって、
難攻不落の城の様子を一望できるようになりました。


P4015043.jpg



ぼちぼち歩きながら、料金所に帰ってきました。
以前、料金所の方に「足腰の調子がいまいちで。」と話したことがあったのですが、
それを覚えていてくださったのか、私の体調を心配してくださって、
おつきあいもずいぶん長くなったものだと感心している私でした。


P4015045.jpg





そのあと、豊後竹田駅に用事があって出かけたのですが、
列車が入ると「荒城の月」が流れるのは
今も昔も変わらない風景なのでした。



P4015047.jpg



P4015056.jpg



……あ、廉太郎さんに会わずに帰ってきてしまった。



P4015058.jpg




コメント(4) 

ふるさとお花見ウォーキング① [ふるさと]

3月28日に実家の弟から、
「棚田の桜が満開」とメールが来ました。
毎年教えてくれるんですよ。


P3294685.jpg



我が家から実家までは3キロメートル。
ウォーキングを兼ねてぼちぼち歩いていきます。


P3294687.jpg


久しぶりに地元のお宮にお参り。
ちょっと弱っているので石段がしんどかったですが、休まず登れました。


P3294689.jpg


P3294690.jpg



神社の丘の桜が満開。
昔からよくお花見に来たところです。


P3294694.jpg




実家のある集落に続く丘陵地帯の小道には
よい桜の木があちこちにあって、地元の方が大事にしています。


P3294708.jpg


P3294710.jpg



遠くに久住山が見えます。


P3294714.jpg




実家の桜。
祖父が「岡城の桜と同じときに咲く」と言っていたソメイヨシノ。


P3294722.jpg



これは、棚田の桜と一緒に植えた山桜。
同じく阿蘇の「一心行の大桜」の子供。


P3294732.jpg



棚田の桜は?


P3294736.jpg



ああ、今年もぼんぼりみたいに咲いています。


P3294737.jpg



田んぼの畔を通って桜のそばまで行きます。
ずっとずっと昔、まだ基盤整備もしていないときでしたが、
田植えのころ、親に言われて、きれいに泥を塗った畔に大豆を植えていました。


私のすぐ下の弟が鎌の柄を使って穴をあけます。
私が大豆を2,3個穴に蒔きます。
もう一人の弟が一つまみ、もみ殻をかぶせていきます。
そんな情景を思い出す実家の田んぼのあぜ道です。



あいにく曇りで、ちょっと風が冷たかったのですが、
今年も「棚田半島桜」の下でお花見ができて幸せでした。


P3294741.jpg


P3294747.jpg


P3294755.jpg


P3294762.jpg


P3294764.jpg



さて、帰りましょう。


P3294768.jpg


レンゲやツクシを踏まないように歩いて……。


P3294771.jpg



もう一度振り返って、
「また、来年。」

P3294776.jpg



この後も、あちこちの桜を愛でつつ、9キロほど歩いて帰ってきて、
しばらく疲れてぐったりしていました。
体力が落ちている!いけん!!


…………


P4014826.jpg


これは、「棚田半島桜」のきょうだいである河岸(マイ桜の園)の桜、4月1日の写真です。



P4014858.jpg


P4014844.jpg



4日の今日も花が残っていました。
今年は開花が遅かったのですが、咲いた後に気温が低いので、
花も長持ちしているようですね。


P4014832.jpg



P4014849.jpg



もう少しお花見ができそうです。



コメント(4)