SSブログ

「殿様、どこを通ったの?」岡藩参勤交代の道① [歴史探訪]

人に会うことを避けて(避けなくても人がいない過疎地暮らしで)、
ダイエットウォーキングを続ける私たちだが、
だんだん地元でのフィールドワークの様相を帯びてきた。
歩けば、「へえ。」と思うことに出会える。

不安と心配、それ以上に怒りが募る毎日だけど、腐ってばかりはいられない。
この際、地元のことに詳しくなるのもまた一興。
そんな「歴史探訪」の一部をご紹介。(ヨット日記はしばらくお預け……。)







「今日は岡藩(江戸)時代の旧道に行こう。」と夫。


竹田の城下町は、四方を山に囲まれ、
どこから入るにしてもトンネルを通らなくてはならない。
岡藩七万石は、九州山地の中にあり、城下はまさに九州のチベット。


P4141306.jpg



トンネルの掘削が困難だった昔は、
いくつも峠を越え、山道を通って城下に入ってきたのであろう。
今の大きな道からは想像もできない細い山道。
私たちが歩こうとしているのは、こんな山道の一つである。


P4141270.jpg



「大分方面から竹田に入る旧道の一部だよ。」と夫は言う。
現在の国道57号のルートしか頭に浮かばない私は、
昔の道のイメージが浮かばないでいる。

江戸時代に信濃国から竹田に来た人の日記にも出てくるという道。
「なんでそんな道を知ってるの?」

夫は「雑学のおもちゃ箱」。
好奇心旺盛だから、何にでも首を突っ込んでいる。歴史もしかり。


IMG_20200411_121400.jpg


岡城跡の北側には稲葉川が流れ、
いつも車を停める旧小学校跡地の傍から橋を渡ると、
川沿いに英雄寺、碧雲寺、高流寺と三つの古刹が近接する通りがある。


IMG_20200411_121738.jpg


IMG_20200411_134824.jpg


その通りから、竹田を囲む山々の北側の峠へ向かう。


高流寺の横を登る急坂に入ると、こんな看板があった。


IMG_20200411_123829.jpg


IMG_20200411_124117.jpg


西南の役で、竹田は西郷軍に占拠され、官軍との戦いで
「焼失家屋1500戸余り、両軍の戦死者213人、負傷者400人以上という大変な犠牲を払った場所」
だった。
こんな処でも戦いをしていたのか。やはり主要道の入り口だからかな。


旧道の案内板はこれ。


IMG_20200411_124130.jpg


よくわからないけれど、大事な道だったってことはわかる。
多くの人が行き来した道なのね。
「参勤交代?」殿様も通ったの?


それが、え~?ここが~?というような道。


IMG_20200411_124247.jpg



IMG_20200411_124402.jpg



狭い。いやいや昔の道だから当然だろう。
暗い。いやいや昔は杉林もなく、山は美しく、明るかっただろう。
危ない。城下の守りを考えれば切り立った崖の上を通すことも当然なのかも。


IMG_20200411_130548.jpg


IMG_20200411_125813.jpg


IMG_20200411_130619.jpg



しかし、この急勾配を、殿様の行列がどうやって通ったのよ!!
参勤交代のイメージがどうしても結びつかない。……疑問①



IMG_20200411_125239.jpg



ところで、20年ほど昔、私が土日もなく仕事に忙殺されていた頃、
休みになると、夫と娘は竹田の町を二人で歩き回っていた。
最後は老舗の和菓子屋さんで甘いものを食べて帰ってくるというおきまり。
その和菓子屋さんの店員さんから父子家庭と勘違いされ、
夫は縁談を持ち込まれたこともあったそうな。

あ、これは余談。

そのころ、この道はまだ整備されており、
夫と娘はバイクで通り抜けたらしい。
遊歩道だけど。


一度は、観光資源の遊歩道として整備されたのだろう。
しかし、今は全く忘れ去られたような道。

IMG_20200411_125737.jpg



古びた案内板や朽ち葉の重なる様子がもの悲しい。

IMG_20200411_124324.jpg


IMG_20200411_130848.jpg



木々は生い茂り、その隙間から岡城が見える。


IMG_20200411_125301.jpg



お城を見ながら人が行き来したのだろうが、
「物流」はどうなっていたのかと疑問を持たずにはいられない。
大きな荷は運べないんじゃないの?……疑問②



昔は大事な道であったということは想像できるものの、本当にこの道しかなかったのだろうか。


IMG_20200411_130702.jpg


IMG_20200411_130708.jpg



「他に道はなかったの?」としつこく夫に聞く私。
「この方面からはこの道です。」と夫はきっぱり。


IMG_20200411_130809.jpg



納得のいかないままにこのルートの終点に来た。
下の写真の右側の道を下ってきたわけだ。


IMG_20200411_131151.jpg


新しい道を通って、もとの通りに戻ってきた。



IMG_20200411_132018.jpg



IMG_20200411_134927.jpg



結局、疑問①と②が地元発見の新たなフィールドワークになるのである。
なあんちゃって……。


歩いて疑問がわいて、ちょっと調べて、「へえ。」と思ったことがけっこうあったので、
お勉強の成果がまとまったら記事にしますね~。
よかったらおつきあいください。


nice!(0)  コメント(4) 

nice! 0

コメント 4

ケース家

宇和島の参勤交代は海から。
宇和島城は帰ってきたお殿様を迎える向きに建ってますね。
古い道で有名なのは龍馬脱藩の道くらいかな。
歩いたことは無いです(^_^;)
運動と頭の体操、両方一度に出来るとは良い時間の過ごし方ですよね。
by ケース家 (2020-04-23 07:13) 

くんちゃん

四国には「へんろ道」として古道が残っている所があるようです。
参勤交代路の続編を楽しみに待って居ます。
by くんちゃん (2020-04-23 08:48) 

ちはやママ

>ケース家様

ああ、お殿様を迎える向きなんですね。
いつも宇和島に入港するとき、お城から迎えられている気がするんです。
緑の中のお城、早く会えるようになるといいな。
これまで頭を使っていなかったので、
文献を読むのが大変。なかなか読めません。
夫に任せようかと思っていますが、これを機に頭を使います。
by ちはやママ (2020-04-23 20:26) 

ちはやママ

>くんちゃん様

「へんろ道」もいいですねえ……。
だいぶ歩けるようになったので、いつか行ってみたいと話しています。
田舎の小藩の参勤交代はとても大変だったと思います。
聞きかじってはいたけれど、実際に歩くと
おもしろいことにいっぱい出会えます。
記事にまとめるのも「ボケ防止」と思って頑張ります!!
by ちはやママ (2020-04-23 20:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。