SSブログ

岡城跡を南から眺めた  竹田市「岡城跡」⑬ [お城(跡)歩き]

岡城跡の北側は、大分方面からの旧道があり、
昔の人は南にお城を眺めながら、竹田の町に入りました。
岡城跡から北を眺めると、谷の向こうの稜線に旧道があります。
(人家の上の丘の尾根伝いです。)


P5152946.jpg



何度か歩き、このブログで紹介した道です。
木の間から岡城跡が見え、昔を偲ぶには面白い小道なのですが、
今は朽ち葉に埋もれようとしています。
残念ですが、大きな岩が道に落ちていて、危険な状況になっています。


P8061289.jpg

また、旧道の下を通る道を歩いたとき、
以前より大きく岩盤が崩れていました。
崩れた岩盤の上にある旧道の散策は、もうお薦めすることはできません。


PA030380.jpg





では、岡城跡の南はどんなになっているのでしょうか。


寒いとき、本丸の下から下原門に向かったとき。(右手が南)


P3210991.jpg


春、下原門から本丸に向かう道筋。(左手が南)


P4020796.jpg


P4041074.jpg



若葉の頃、南に傾山を望む。


P5112736.jpg



写真で見ると、岡城の南の谷の向こうは杉山と雑木林ばかり。
岡城が見えるところはあるのでしょうか。



「南の方から岡城を見てみたい!」
以前から考えていたことなのですが、
岡城跡に通い始めてから9か月、やっと実行です。


P5062538.jpg


上は、本丸跡にある岡城の図。南からの構図ですね。
今はどんなふうに見えるのでしょうか。


実は、南の谷の杉山の向こうは広々とした丘陵地帯です。
竹田市の「片ヶ瀬」というところです。


PA150688.jpg




こちらでは、このような場所を「原(はる)」と言います。
ヤマユリを地域ぐるみで育てていることでも有名です。



この日は、山々がまことにくっきりと美しく見える秋晴れの日でした。


PA150686.jpg



地域の方に「岡城が見える場所はありますか。」と聞いています。


PA150684.jpg



この地域に古くからある神社に車を置き、
岡城跡の方向に向かいます。


PA150786.jpg


PA150690.jpg



夫は昔、南から岡城の石垣を眺めたことがあると言いますが、
杉や雑木の木立に阻まれた今、南から岡城跡が見える場所はあるのかないのか……。


PA150693.jpg



地域の方の情報をもとに道を探します。
イノシシよけの柵を通り、藪の中を進みます。


PA150701.jpg


PA150696.jpg



あ、久住山の方向に岡城跡の東の端が見えます。


PA150700.jpg


でも、笹やセイタカアワダチソウに阻まれてよく見えません。
いつも歩く十川の辺りはよく見えるのですが。


PA150698.jpg


P7291096.jpg

P7291099.jpg




場所を少し変えます。


あら、藪が少し刈り取られていて、道ができています。
地域の方のお仕事なのでしょうか。
その道を頼りに少し歩きますと……。


PA150702.jpg



見えました!


PA150703.jpg


足場はとても悪いですが、岡城跡がよく見えます。






部分的に見てみます。
トリミングして少し大きくしました。


下原門跡辺り


PA150706大.jpg



本丸跡辺り


PA150703大.jpg



大手門跡辺り


PA150710大.jpg




へえ、こちらからはこんなふうに岡城跡が見えるんだ~♪
何だか感動です。


PA150704.jpg




お城が壊されたときには、時代の移り変わりを目の当たりにし、
寂しさと不安とが領民を襲ったのではないでしょうか。


P5062538大.jpg




片ヶ瀬の「はる」は、とても美しい場所。


PA150738.jpg


PA150746.jpg



神社には風格のある紅葉の木がたくさん。
ここにはまた来ることにします。



PA150757.jpg




その後、いつものように岡城跡へ。


PA150792.jpg


私たちが岡城跡を眺めた場所は、あのあたりかな~?


PA150823.jpg




距離はあまり伸びませんでしたが、
新しい気持ちになったウォーキングでした。
次に行くことがあれば、「望遠」と三脚だな~。


PA150705.jpg




nice!(0)  コメント(4) 

nice! 0

コメント 4

ケース家

埋もれた道の発掘調査みたいな散歩ですね(^^♪
宇和島城はどこからでも見えるので見え方くらいかな。
by ケース家 (2020-10-22 19:17) 

ちはやママ

>ケース家様

そう言えば、岡城周辺のそんな道ばかり歩いてますね~♪
もうすぐ竹田市の歴史資料館が開館しますので、
そこに行ったらまた新しい発見があるかも……です。

古い道の痕跡が消えていくのは寂しい気がしますが、
仕方ないですね。
by ちはやママ (2020-10-22 21:14) 

萬木寛次

珍しいアングルからの岡城ですね。
自然の要塞だとよーく判ります。
よくここに城を作ろうと思い付いたものですね。
通常の登り口は、右の東ですか?
左の西ですか?
この城を攻めた強者は居たのですか?
by 萬木寛次 (2020-10-23 10:14) 

ちはやママ

>萬木寛次様

現在、観光に来られる方は、左側西の大手門からですね。
中川氏の前は下原門が玄関だったそうですが、
加藤清正公のアドバイスで、西側が大手門になったと聞いています。
岡城が攻められたのは、中川氏が来る前の天正年間に島津氏が攻めてきています。
当時の城主20歳の志賀親次(ちかつぐ)の防戦はとてもドラマチックで、島津氏は岡城を落とすことができませんでした。
この辺りの歴史はいつか触れたいと思いつつ、まだ勉強できていません。
また、いつか。
by ちはやママ (2020-10-23 19:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。