SSブログ

小さな神社の春祭り [ふるさと]

丘の上に鎮守の森が見えます。
幟が上がっていますね。


20230409_142607.jpg


今日は私たちが住む地域の春祭りです。
神楽が行われるのは二年に一度で、コロナもあったから
祭囃子が地域に響くのは四年ぶり。
お天気でよかった。


20230409_142517.jpg


ブロッコリーみたいな小さな鎮守の森。
若楓の緑がまぶしいお社。

P4090218.jpg


囃子方が座について、お神楽が始まりました。
地域の人たちが集っています。
隣保班ごとにシートを敷いて、お弁当やお酒がふるまわれています。


今日は神楽が八番。
まずは「五方礼始(ごほうれいし)」。木、火、土、金、水の神々が五方を清めます。



P4090222.jpg



P4090235.jpg



P4090244.jpg



次は「柴引(しばひき)」。
二柱の神が勇壮な舞を見せた後、観客が持った榊を奪い取ろうとします。
そして、会場の子どもたちを抱っこしたり振り回したりしています。
抱っこされた子どもたちは元気に育つのです。


P4090253.jpg


P4090258.jpg


P4090267.jpg



P4090270.jpg


P4090280.jpg


P4090282.jpg



神楽は「平国(へいこく)」、「五穀舞(ごこくまい)」と進みます。
ここで飴玉などが撒かれるのですが、五穀の豊穣を祈ってのことなのでしょうか。
子どもも大人も競って拾うのは楽しそうです。


P4090292.jpg


P4090307.jpg


P4090313.jpg



神楽が半分済んだ頃には、お酒もずいぶん回っているようです。
親戚のおじさまから差し入れ。


P4090296.jpg



災厄を祓う神楽「綱伐(つなきり)」。
夫が「もっと近寄って写真を撮れ。」というのですが、私は恥ずかしくて近寄れません。
とうとう夫がカメラを持って舞台に近寄りました。
これから後は全部夫が撮った写真です。
近いとやはり迫力がありますね。


P4090325.jpg


P4090399.jpg



P4090400.jpg


P4090402.jpg


P4090410.jpg



P4090412.jpg





あと三番というところで、私は腰が限界になったので、
夫とカメラを残して先に帰ります。


P4090424.jpg


P4090426.jpg


P4090435.jpg


P4090467.jpg


P4090469.jpg


P4090501.jpg



P4090515.jpg




「神使(かみつかい)」から「八雲払(やくもばらい)」へと番組が進みます。
ヤマタノオロチを退治して姫を助ける神楽は大好きなので、
写真を見ながら「もう少し頑張ればよかったな。」と後悔したことでした。


P4090525.jpg


P4090541.jpg


P4090547.jpg


P4090550.jpg



P4090589.jpg


P4090604.jpg



最後は「大神(だいじん)」で神楽を納めます。


P4090613.jpg



帰り道、神楽の囃子が遠くまで響いていました。


20230409_142504.jpg




農村の春祭りに身を置くと、「祭り」というものが持つ意味がわかるような気がします。
若者が育って、そのパワーで神楽を舞い、年寄りはそれを喜びながら見守る。
未来を担う子どもの健康を祈り、祭りを継承していく……
そんな農村の営みのつながりが
祭りを通して見えたような気がします。
今は一地域での継承は難しく、全町で神楽保存会が作られ継承されています。
過疎の町ではあるけれど、けっこう若い人が多くて、
力強い神楽を見せてもらって、本当によい一日でした。













コメント(8) 

コメント 8

ケース家

田舎の小さなお祭り良いですね。
神楽子供が小さいときによく見に行きました。
太鼓のリズムに体が動いて熱心に見てましたな~
コロナでしばらく無かったけど今年の秋祭りには孫を連れて行こうかな。
by ケース家 (2023-04-12 22:10) 

ちはやママ

>ケース家様

そうなんですよ、太鼓のリズムで自然と体が動くのです。
久々に味わった「ふるさと」の祭りでした。
私も孫に見せたいな~なんて思っていました。
抱っこしてもらったら、大騒ぎで泣き叫ぶかも……。
by ちはやママ (2023-04-13 19:24) 

yuki

地域のお祭りとありますが、お写真を拝見してとても素晴らしい祭事
ですね。太鼓の音がこちらまで届いてきそうです。
私も地元でいつの間にか総代の名前に入ってしまっていて一年間であれこれと行事の寄り合いが多くありますが、家は増えていますがなかなかこのような神社に関わって下さる方が少なくなり困っています。鎮守の森は幼い頃から親しみがあるので昔からの伝統、行事は後生に残していきたいのですが時代と価値観の変化に消えてしまいそうです。
by yuki (2023-04-15 01:43) 

ちはやママ

>yuki 様

こんばんは。
地域の神事もいろいろとなくなっているようですが、
先日のお祭りでは若い人たちがたくさんいて
本当にうれしく思ったことでした。
また、子どもたちもけっこう見に来ていたのもうれしかったです。
昔はあふれんばかりに見物客がいたと思うのですが。
区長さんはお天気がよかったのと無事に神楽ができたのを
とても喜んで、お酒もずいぶん進んでいたようですよ。
伝統や地域の行事を守っていくのはどこでも大変ですね。
by ちはやママ (2023-04-15 21:43) 

チビmomo

こんばんは。

春祭り、新緑の中お天気もよくてよかったね!
こっちも明後日お祭りなんだ
雨の予報だったけど晴れに変わっててこのまま変わらないでくれ~って祈ってるところ

地域のお祭りはどこも高齢化で継続が厳しくなってる
子供も少なくなって伝統芸能も途絶えるかもって心配されてるよ
昔から伝えられてきた文化がこの先もずーっと続いて行くといいね

今年は何もかもが早くてこっちでも新緑が始まりだしたよ
お花も一斉に咲いて時期が分からなくなる感じ
今年だけならいいけど、この先もずっとこうなるといよいよ地球がどうなってしまうのかと心配になる
四季のある日本であって欲しいね




by チビmomo (2023-04-17 21:52) 

萬木寛次

童謡「村祭り」のモデルになったようなお祭りですね。
御主人は舞われないのですか。
真剣を振り回すなんて、楽しそう。
我が八幡山も、少しずつ祇園祭の準備を始めています。
by 萬木寛次 (2023-04-19 11:32) 

ちはやママ

>チビmomo様

この頃は黄砂が来て、いつもいつも曇ったような天気です。
お祭りのときは信じられないように澄んでいたのに。

飛騨高山のお祭りはよくテレビで見ますが、
ステキだなあと思わされます。
一度は見てみたいですね。

コロナのせいでできなかったお祭りが
ぼつぼち復活してきて、神楽座の皆さんも喜んでいるそうです。
ずっと続くとよいですね。
美しい自然も……。
by ちはやママ (2023-04-19 19:32) 

ちはやママ

>萬木寛次様

田舎の小さな神社の祭りもいいもんだなあと
しみじみと感じた事でした。
コロナでずっと祭囃子を聞いていなかったせいもありますが。

夫は神楽に縁はなかったです。でも、神楽を見るのは好きですよ。
しかし、若くないとできないのが神楽ですね。
若い人でも肩で息をしていました。

京都のお祭り、忙しくなりますね。楽しみにしています。
by ちはやママ (2023-04-19 19:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。