SSブログ

「日本一のマラソン練習コース」を歩いてきた [今日の私]

P6030132.jpg


久住山が間近に見えます。大船も。


P6030136.jpg



ここは久住連山の南の裾野、松の並木道。肥後の殿様が植えたものです。
ここは大分県竹田市ですが、昔は岡藩ではなく、肥後藩だった土地。


P6030078.jpg


何でも加藤清正公が肥後一国をもらったときに、
「天草はいらん。代わりに瀬戸内への道として豊後の国に二万石を。」
と申し出て、この久住の一部も肥後になったとか。



……あ、今日は参勤交代の話じゃありません。



現在の大分県竹田市久住町には、これがあったのです。


P6030079.jpg

https://runnippon.jp/kyushu/oita/course4242/



いつも見ている場所なんですけれど、
駅伝有名校の生徒やランナーがたくさんいて、
私どもには縁のない場所だと思ってました。
まさか自由に使ってよいとは知らなくて……。

6月3日、「天空のプロムナード」で歩くつもりだったのですが、
途中のこの場所に車を停めました。
「ここ、歩いてもいいのかなあ?」


コースのそばの「星ふる館」で
「あそこを歩いてもよいのですか?」と聞いたら、
「自由に歩いてもかまいませんよ~♪」

というわけで「日本一のマラソン練習コース」でウォーキングしてきました。



P6030089.jpg


これがまあ、いいコースなんです。
よく手入れされた芝生の道で足に優しく、適度な勾配での上り下り。



P6030084.jpg



P6030093.jpg



眺めはよいし、木莓摘みの楽しみも……。



P6030099.jpg


松も立派。


P6030108.jpg



P6030109.jpg



P6030110.jpg


P6030114.jpg

  

コース途中にはこんな歴史も垣間見えます。


P6030116.jpg



コースを使っているのは私たちとカラスだけ。
最後の直線の上りはけっこうキツイですが、3キロコースを2周してきました。


P6030127.jpg


P6030131.jpg


協力金を少し、投函箱に入れてきました。


P6030137.jpg



6月8日もまたこのコースへ。この日もほぼ貸し切り。



P6080157.jpg



平野部は30度超えの真夏日。
高原の気温は28度と高めだったけれど、
風があったので気持ちよく歩けました。


P6080159.jpg


P6080162.jpg


木莓もよく熟れて……。


P6080169.jpg


P6080173.jpg



カッコウやホトトギスの声を聞きながら3キロコースを2周。
そのあと、「星降る館」でお昼ご飯を食べて帰ってきました。


P6080178.jpg




そして、6月20日。すっかりこのコースがお気に入り。
梅雨の晴れ間に、やっと歩く時間がとれました。


P6200357.jpg



P6200358.jpg


P6200364.jpg


P6200365.jpg


思いの外涼しい風が吹いて、
前回よりずっと気持ちよかったですよ。
夏場もここなら、昼間でも歩けるかも。


土曜日だったから、家族連れが何組か遊んでいたし、
珍しくコースを走る人も一人見かけました。


P6200366.jpg


まだ残ってた!


P6200373.jpg



P6200371.jpg



木莓は誰も採らないんだろうな。美味しかった!



P6200380.jpg



P6200387.jpg



P6200393.jpg


P6200398.jpg



一周め、私はショートカットで夫が3キロ歩いて帰ってくるのを待ちました。


P6200403.jpg



P6200407.jpg



P6200409.jpg


二周目は、2.5キロで。


いろいろ頭の痛いこともあったのですが、
ちょっと鬱な気分も高原の風が吹き飛ばしてくれました。


P6200410.jpg


阿蘇山の噴火は小康状態。


P6200414.jpg




その後岡城跡に戻って、大手門から上がって、下原門折り返しで近戸門から下城。
歩けるようになったもんだなあ!



P6200424.jpg




岡城跡も天空のプロムナードもマラソン練習コースも
ほとんど人に会わなくて、贅沢な空間の使い方をしております。


「ダイエットしたければ、竹田市近辺に四ヶ月ほど滞在して
あちこち歩き回ったらいいんじゃないの?」
「いや、美味しいモノも多いからなあ……。」
「お酒、お肉、お米、パン、その他もろもろ。」
などと話して帰ってきたことでした。竹田市、ありがたい。



P6200405.jpg






nice!(0)  コメント(8)