SSブログ

地元の「城山」へ   豊後大野市「鳥屋城跡」① [お城(跡)歩き]

鳥屋(とや)城跡に行こうとして
「これは簡単には行けそうにないから出直し。」
と言ったのは、確か三年前の春。


3月29日。
出直すまでに三年かかってますが、
「今日は黄砂だから高いところに登ってもな~。だから、偵察。」
そんなつもりでやってきた登城口。


P3291048.jpg



グーグルマップでは「城山」と表記されています。



鳥屋城跡の案内。
ほう、鎌倉時代の山城ですか。こっちの「城山」は古そうです。

P3291044.jpg



ざっと読んで登り始めます。

P3291054.jpg



案内板に従って山道を登ります。
登り始めの地点は、標高約615メートル。


P3291058.jpg



P3291060.jpg



ちょっと登ればけっこうな見晴らし。
黄砂が邪魔しているのが残念です。


P3291067.jpg



P3291069.jpg

向こうの山は標高730メートルの神角寺山。
山頂に近いところに、
国指定重要文化財の「檜皮ぶきの本堂や木造金剛力士立像」で有名な神角寺があります。
シャクナゲもきれいなんですよ。
車で行くことのできる絶景ポイントです。



P3291119.jpg




さて、こちらの城山。
楽に頂上に着くのかとおもいきや、これがけっこうな「登山」です。
「偵察」のはずが、本気で登らないとやばい状況。


P3291071.jpg



ここは地元の保存会の方が
登山道を定期的に手入れし、城跡を後世に残す活動をされているそうです。
それで、雑木の中の登山道も歩きやすいのです。
助かりました。



P3291073.jpg



また、城山の植物も丁寧に紹介されていました。
頭が下がります。


P3291088.jpg



さらに100メートル毎に、
「あと〇〇メートル」と看板が立っていて、登山を励ましてくれます。



P3291076.jpg



P3291081.jpg



何かがあったような形跡も。

P3291091.jpg



P3291095.jpg



P3291098.jpg



P3291110.jpg



P3291114.jpg



P3291115.jpg



ずいぶん登ってきました。
景色がよければ、海が見えたかも知れません。



P3291131.jpg



さあ、頂上が近づきました。



P3291134.jpg



P3291138.jpg



P3291141.jpg



あれ、頂上付近は思ったより広い!!
保存会が切り拓いて、縄張りを見やすくしているようです。


P3291145.jpg



P3291148.jpg



ああ、風景は……黄砂、邪魔。


P3291156.jpg



標高774メートルの山城跡です。



P3291175.jpg



もう一度、保存会による「縄張り図」を見てみましょう。


P3291044a.jpg




矢印の方向から登ってきて、
まず、黄色い丸の所辺りをうろついて、
お弁当の後、赤い丸の所まで行ってみました。
これがけっこうな距離でした。



P3291182.jpg



P3291183.jpg



P3291192.jpg



驚きました。
かなり大規模な山城がこんなところに。
確かに「城山」。
どんな城が築かれて、どのように人が暮らしていたのでしょうか。


P3291213.jpg



P3291159.jpg




残念だったのは、
黄砂で風景がよく見えなかったこと。
マクロレンズしか持っていっていなかったので、全体像が撮れなかったこと。
(このところマクロばかり使っていたので……。)



P3291195.jpg



P3291198.jpg



P3291212.jpg



というわけで、お天気の好い日を選んで、
また登ろうということになりました。
運動にもなりますし。


P3291218.jpg



どんな花が咲いているかも楽しみです。


P3291206.jpg



車を停めた場所の辺りは
たくさんの花が植えられていて、地元の方の熱意を感じました。


P3291225.jpg





nice!(0)  コメント(6)