SSブログ

岡城跡周辺の紅葉② 竹田市「岡城跡」⑮  [お城(跡)歩き]

PB120241.jpg


11月12日は、大手門から登城、二の丸で廉太郎さんに会って、
下原門から東に下って、一旦城内を出ました。


PB120254.jpg


PB120252.jpg



岡城跡の東の端の急坂は、落ち葉が積もっていて、
油断すると滑りそうです。


PB120255.jpg


PB120258.jpg


PB120259.jpg



坂道を下ると、そこは川沿いの明るい集落です。

旧城下の挾田(はさだ)は、静かな田舎道です。
以前、うり坊に会った道です。


PB120268.jpg


この日は、「オルレの道」を歩く人たちに何組か会いました。
「オルレの道」は、JR朝地駅から旧街道を通って岡城に登城、竹田市内まで歩く道です。
この道のことはいつかご紹介を。




休憩場所は、挾田にある「穴歳神」という古い神社です。
古い文献にも出てきます。
挾田のコースを歩くときは、ここでよくおにぎりを食べます。


PB120272.jpg



実は、その度にひそかにお願いしていたことがありました。
「どうか再発していませんように。」


サイクリングを止めて、ウォーキングになったのは今年の2月。
夫のPSA検査の数値が急に上がったので、
「前立腺を刺激するサイクリング」にドクターストップがかかったからでした。

サイクリングを止めても、毎月じわりじわり数値が上がって、これは再発か……と。
8月にはまた精密検査。でも、悪いモノは見つからない。
今度数値が上がったら、次の手立てを……と、覚悟を決めて検査した9月、
数値が下がりました。
11月の検査でもさらに数値が下がって、
大丈夫だということでホッと胸をなで下ろしたのでした。


PB120277.jpg



穴歳神様に、「ありがとうございます。」とお礼。


PB120275.jpg


しかし、何を祀ってある神様なのかはわかりません。
次はお賽銭を持っていき、由来の調査をしようと思っています。


PB120278.jpg





挾田の集落から
久しぶりに城北町の旧道に足を向けました。
落石や崩壊の危険があっても、自己責任。
どうなっているかを確かめたくて仕方がない変わり者夫婦。


PB120283.jpg


PB120288.jpg


岡藩時代は多くの人が行き交ったメインストリートも
現在は人が通った気配はありません。


PB120290.jpg


PB120295.jpg


PB120298.jpg


PB120300.jpg


PB120305.jpg


それでも、美しい紅葉や朽ちた案内板が昔を偲ぶよすがになっているのでした。


PB120309.jpg


PB120314.jpg


PB120313.jpg





枯れ枝を払いつつ、藩主の菩提寺「碧雲寺」前の道に下りてきました。



PB120320.jpg



写真は古い案内板、赤い印の道を歩いてきました。


PB120325.jpg


碧雲寺前の通り
PB120334.jpg


碧雲寺
PB120331.jpg


碧雲寺の蜜柑?
PB120330.jpg



稲葉川を渡って、そこから北の入り口である近戸門を目指して、
七曲がりを登って、また岡城跡に登城、さらに西の丸を歩いて
大手門に戻ります。


PB120338.jpg


近戸口
PB120341.jpg


PB120348.jpg


PB120349.jpg


七曲がり
PB120352.jpg


近戸門
PB120357.jpg


中川民部屋敷跡
PB120363.jpg


近戸門近くから観た阿蘇
PB120365.jpg



西の丸から大手門へ
PB120369.jpg


PB120371.jpg


大手門の紅葉
PB120374.jpg


PB120375.jpg


PB120377.jpg


岡城の蒲鉾石
PB120380.jpg


休憩も含めて、三時間近く岡城周辺をうろうろ。
さすがに足にきました。
最後に久住山を眺めて……また今度。

PB120384.jpg


今日(18日)は、帰省中の娘と一緒に岡城跡を歩いてきました。
紅葉はまだまだ見頃。人はいっそう多くなっていました。







nice!(0)  コメント(4)