SSブログ

「たちぎれ線香」 [今日の私]


お盆前のこと。



P8204142.jpg



庭や畑の草むしりをしようと
麦わら帽子、首にはタオル、腕にはカバーをつけて
完全防備で作業を始めたのだけれど、
朝は、蚊が攻撃の手を緩めない。


そこで、いつも蚊取り線香を用意している。


P8181472.jpg



風上に置いて、一緒に移動しながら草むしり……。
こうやって何日か使って、あと少しで一巻き終わるというある朝のこと。



P8181481.jpg



酷暑になる前だったが、長く作業はできない。
「そろそろ止めなさい。」という呼びかけに、
「蚊取り線香がもう切れたから終わるよ。」と応えたところで、
「落語みたいやな。」



P8181491.jpg



オチのところで
「もう線香が断ちやした。」という噺だ。(私はこのオチで覚えていた。)


でも、記憶が曖昧なので、どんな噺だったかなと調べてみる。
YouTubeで桂米朝師匠の「たちぎれ線香」があった。


芸者小糸に入れ込んだ若旦那と厳格な番頭とのやりとり、
まんまと100日監禁されるハメになった若旦那の間抜けぶり、
若旦那に会えぬままに死んでいった小糸、その最期の様を語る女将の恨み言、
仏壇に供えた小糸の三味線が、若旦那の好きだった地唄を奏でる様…….。


音声のみだったが、登場人物の人情味あふれるやりとりが目に浮かび、
噺家の話芸の巧みさにすっかり引き込まれていく。


……そして、ぷっつり三味線の音が消え、慌てる若旦那に女将、

「お仏壇の線香が、ちょうど立ち切りました」



しみじみと語って聞かせて、そして軽妙な結末。
昔、芸娼妓の花代(揚げ代・玉代)は、
線香一本のたち切る(燃え尽きる)時間を単位としたところから来るオチだった。



1597304314710.jpg



お盆に帰ってきたであろうお父ちゃんには悪いが、
お墓参りをしていても
迎え火送り火を焚いていても
お盆の間中、線香の香りがすると、この落語が思い出されて可笑しかった。


ふるさとのお盆の行事「小松明(こだい)」       

1597402022945.jpg



IMG_20200814_195609.jpg



そのあと落語にハマってしまって、夫と一緒に
圓生師匠の「寝床」「蒟蒻問答」「掛取万歳」「能狂言」と
YouTubeで続けざまに聴いてしまった。YouTube、ありがたい。


まあ、お父ちゃん以外は誰も帰省できない、寂しすぎるお盆ではあったが、
落語を聴いて笑えたのだから「よし」としよう。


P8204127.jpg





nice!(0)  コメント(2) 

酷暑お見舞い申し上げます。 [今日の私]

連日の「体温以上の暑さ」に参っています。
皆様はいかがお過ごしですか。


P8101445.jpg



朝、畑や庭に時間をかけて水やりしても
最初に散水した部分はすでに乾きつつあるという恐るべき状態。


P8171463.jpg



長雨と猛暑で、花が何種類かダメになってしまったけれど、
去年のこぼれ種で生えたコたちの方が元気。


去年植えたコリウスの子ども。

P8101448.jpg


これも。今年植えた花の間から芽を出してる。


P8101449.jpg




このコたちはみーんな、去年の植えた分の子ども。
いつの間にか芽を出して、枯れた花の痕を埋めています。
猛暑や長雨に負けないつよーいコ達です。


P8101454.jpg


P8101455.jpg


P8171468.jpg



こうやって種を地面に落としていくのね。
来年は花の苗を買うのは止めてもいいのかも。


P8171469.jpg




豊後梅やサザンカの木の下は、
夏場はランの類いの鉢を置いています。
この時期はシュウメイギクが生い茂ってジャングル状態。
そこで去年いただいた胡蝶蘭が勝手に花をつけていました。



P7301163.jpg



胡蝶蘭は熱帯のジャングルに咲くというから、
とうとうここいらも熱帯になってしまったのね……と、ここでもため息。



P8091384.jpg




洗濯物はあっという間に乾くけれど、
喉も渇くので、
麦茶ポットはすぐに空っぽ状態。


こんな暑さでは岡城に行くのも無理無理。
ダイエットより熱中症の危険を回避しなくては。


早く岡城を歩きたいよう。
(ホントはヨットに乗りたいんだけどね。)

P8061267.jpg



何もできない午後の時間が過ぎると
やや陽が落ちたところでまた水やりして……。
「明日も危険な暑さ」との天気予報にため息ついてます。



P8091367.jpg



夫は「Z2な毎日」で、
バイクの配線をどうすべきか思案中。
それはそれで「集中できることがあっていいなあ。」と思うわけです。

私は記事にする集中力もなくて、
毎日が水やりと洗濯だけで終わっているような気がして、
「何かしないと頭がダメになる。」とか言いながら
何にもやる気が出ないで、困ったもんだとため息ついてます。


P7220920.jpg





nice!(0)  コメント(4) 

雨音に眠れない夜。 [今日の私]

今年も大雨に気が滅入ります。
被災された地域の皆様に心からお見舞い申し上げます。


P7080586.jpg




今日は雨が上がり、この時を逃してなるものかと
洗濯に精を出しました。



P7080608.jpg





……夕べ(7日の夜)は参りました。


「線状降水帯」のしくみなどをネットで確認した後、寝たのが12時頃。


うつらとしたら、にわかに大きな雨音。雷の音も混じっていました。
午前1時頃だったでしょうか。
久しぶりのすさまじい雨音に
動顛してしまいました。


P7080619.jpg



スマホで雨雲レーダーを何度も確認。
「これが線状降水帯の雨か?」と
怖くなってしまいました。


「これからどうしたらよいのだろう。」
そう考えているうちに
雨音は静かになり、雨雲レーダーの赤い色は
我が町を通り過ぎたようでした。



P7080599.jpg


午前2時半でしたが、
起き出してテレビを見ると、
短時間にかなりの雨が降ったと我が町の名前が出ていました。


多くの方が心配してくださいました。
本当にありがとうございます。


P7080589.jpg




あの雨が長時間続いていたら……と思うとぞっとします。



P7080601.jpg


P7080602.jpg




昨日、わが家の近くを流れる川は、あまり増水していませんでした。



P7080605.jpg



今日確認に行ったら、
夜の間に増えた様子が見て取れました。


P7080612.jpg


P7080614.jpg


P7080615.jpg




上流の滝のおかげで、川はわが家の近くではけっこう低いところを流れていますが、
このところの雨の降り方を考えると、
今までのように大丈夫だとは言い切れません。


P7080618.jpg



深夜の豪雨。
避難するタイミングはいつなのか、どう避難するのか、
直面すると、おろおろしているばかりの自分がいます。


「命を守る行動をとってください。」
繰り返される呼びかけを、
本気で、本気に考えないとやばい……そんな深夜の雨音でした。



P7080610.jpg



カラリとした梅雨明けはまだ来ないようです。
これ以上の被害が出ませんように。
皆様、どうかお気をつけください。



nice!(0)  コメント(4) 

「日本一のマラソン練習コース」を歩いてきた [今日の私]

P6030132.jpg


久住山が間近に見えます。大船も。


P6030136.jpg



ここは久住連山の南の裾野、松の並木道。肥後の殿様が植えたものです。
ここは大分県竹田市ですが、昔は岡藩ではなく、肥後藩だった土地。


P6030078.jpg


何でも加藤清正公が肥後一国をもらったときに、
「天草はいらん。代わりに瀬戸内への道として豊後の国に二万石を。」
と申し出て、この久住の一部も肥後になったとか。



……あ、今日は参勤交代の話じゃありません。



現在の大分県竹田市久住町には、これがあったのです。


P6030079.jpg

https://runnippon.jp/kyushu/oita/course4242/



いつも見ている場所なんですけれど、
駅伝有名校の生徒やランナーがたくさんいて、
私どもには縁のない場所だと思ってました。
まさか自由に使ってよいとは知らなくて……。

6月3日、「天空のプロムナード」で歩くつもりだったのですが、
途中のこの場所に車を停めました。
「ここ、歩いてもいいのかなあ?」


コースのそばの「星ふる館」で
「あそこを歩いてもよいのですか?」と聞いたら、
「自由に歩いてもかまいませんよ~♪」

というわけで「日本一のマラソン練習コース」でウォーキングしてきました。



P6030089.jpg


これがまあ、いいコースなんです。
よく手入れされた芝生の道で足に優しく、適度な勾配での上り下り。



P6030084.jpg



P6030093.jpg



眺めはよいし、木莓摘みの楽しみも……。



P6030099.jpg


松も立派。


P6030108.jpg



P6030109.jpg



P6030110.jpg


P6030114.jpg

  

コース途中にはこんな歴史も垣間見えます。


P6030116.jpg



コースを使っているのは私たちとカラスだけ。
最後の直線の上りはけっこうキツイですが、3キロコースを2周してきました。


P6030127.jpg


P6030131.jpg


協力金を少し、投函箱に入れてきました。


P6030137.jpg



6月8日もまたこのコースへ。この日もほぼ貸し切り。



P6080157.jpg



平野部は30度超えの真夏日。
高原の気温は28度と高めだったけれど、
風があったので気持ちよく歩けました。


P6080159.jpg


P6080162.jpg


木莓もよく熟れて……。


P6080169.jpg


P6080173.jpg



カッコウやホトトギスの声を聞きながら3キロコースを2周。
そのあと、「星降る館」でお昼ご飯を食べて帰ってきました。


P6080178.jpg




そして、6月20日。すっかりこのコースがお気に入り。
梅雨の晴れ間に、やっと歩く時間がとれました。


P6200357.jpg



P6200358.jpg


P6200364.jpg


P6200365.jpg


思いの外涼しい風が吹いて、
前回よりずっと気持ちよかったですよ。
夏場もここなら、昼間でも歩けるかも。


土曜日だったから、家族連れが何組か遊んでいたし、
珍しくコースを走る人も一人見かけました。


P6200366.jpg


まだ残ってた!


P6200373.jpg



P6200371.jpg



木莓は誰も採らないんだろうな。美味しかった!



P6200380.jpg



P6200387.jpg



P6200393.jpg


P6200398.jpg



一周め、私はショートカットで夫が3キロ歩いて帰ってくるのを待ちました。


P6200403.jpg



P6200407.jpg



P6200409.jpg


二周目は、2.5キロで。


いろいろ頭の痛いこともあったのですが、
ちょっと鬱な気分も高原の風が吹き飛ばしてくれました。


P6200410.jpg


阿蘇山の噴火は小康状態。


P6200414.jpg




その後岡城跡に戻って、大手門から上がって、下原門折り返しで近戸門から下城。
歩けるようになったもんだなあ!



P6200424.jpg




岡城跡も天空のプロムナードもマラソン練習コースも
ほとんど人に会わなくて、贅沢な空間の使い方をしております。


「ダイエットしたければ、竹田市近辺に四ヶ月ほど滞在して
あちこち歩き回ったらいいんじゃないの?」
「いや、美味しいモノも多いからなあ……。」
「お酒、お肉、お米、パン、その他もろもろ。」
などと話して帰ってきたことでした。竹田市、ありがたい。



P6200405.jpg






nice!(0)  コメント(8) 

8キログラムを実感 [今日の私]

この半年で夫が確実に落とした体重。
8キログラム。ペットボトル2リットル4本分。



P6110207.jpg




去年の10月頃は、
測るのがイヤになっていたと言うから、実際はもっと多いはずだ。
その頃、甥っ子の結婚式もあり式服を新調した。
サスペンダーを利用しなければならなかった


今は、サスペンダーが違った意味で必要。
ご覧あれ。


IMG_20200603_183457.jpg


先日お葬式の後、サスペンダーを外したら、
ボタンをかけたままなのに、ズボンがずるりと抜け落ちたそうだ。



P5243190.jpg



私の場合、ストレスと一緒に脂肪を貯めまくった一年前と比べれば、
やはり8キログラム減。
あきらめていたスカートやパンツが履けるようになったが、
この数年に買ったものはお蔵入り。
嬉しいような悲しいような。



P5243187.jpg



岡城ダイエット、久住ダイエット、三社参りダイエットなどと称して
地元をよく歩き回った成果である。
人のいないところを狙ってコースを限定しないのと、
「歴史」を楽しんだのはよかったかも。



P6010033.jpg




もう一つ、成果があったのは、HIITトレーニング。

この正月にテレビが壊れたのは天佑だったかも。
新しいテレビでYouTubeが見られるようになったから、
きれいでスタイルの良いお姉さんに励まされながら、
「地獄の4分」「やせるダンス19分」を居間で楽しん(?)でいる。
毎日は無理だけど、BGMはすっかり耳に残るくらい身体を動かした。



P5243175.jpg





成果が見えれば、不思議なもので、
食べ方にも気を付けるようになっている。
昨年は冷凍庫に常備していたアイスの類が、今年は全く存在しない。



P6110211.jpg



ペットボトル2リットルを4本。



P6110214.jpg


こりゃ重たいわ。
この重さを身にまとっていれば、腰や膝が悪くなるのは無理もないだろう。



……雨が続いている。


P6110201.jpg



畑仕事も庭の草むしりもウォーキングもできない。
ペットボトル2リットル4本の重さを頭に置いて、
リバウンドに気を付けなくては。




nice!(0)  コメント(4) 

眼鏡が合わない! [今日の私]

いちばん目に合っている遠近両用眼鏡を壊しちゃったです。



P6013338.jpg



予備はありますが、
どれも目に合わなくて困ります。


眼鏡を外せば、近くは見えるがその他は見えない。




従って、
パソコンに向かっているときは、
眼鏡をつけていたら、画面もキーもぼんやりで、
眼鏡を外していたら、画面にぐっと顔を近づけなくてはならなくて……。



(今、すごい変な顔でパソコンに向かってます。)




P6013341.jpg





小さい字を見るときは
一回一回眼鏡を外さないと見えないのです。
今日は花の苗を買いに行きました。
育て方などを書いたラベルがポットについていて、
それを見るのに、
眼鏡を外して、花の苗をポットごと鼻先まで近づけて読んでいるので、
お店の人は、変に思ったかもしれない。



P6013344.jpg





いちばん楽なのは、
眼鏡を外して漫画を読むこと。



P6013330.jpg



ここまで書いたら
もう疲れました。



ブログネタも写真も貯まっていますが、
パソコンの作業がつらいので……。



今日はここまで。
おやすみなさい。



P6013358.jpg















nice!(0)  コメント(4) 

夏の畑に「強い味方」! [今日の私]

NHKの番組「あの日、そして明日へ みちのくモノがたり」を見ていたら、
大船渡市三陸町の鍛冶職人、熊谷鈴男さんのことが紹介されていた。


熊谷さんはもともと漁具専門の鉄工所を営んでいた。
震災を経て、漁具の売り上げが落ち込み、
再起をかけて取り組んだ草取カギカマの開発と販売。
その物語に感動した。


https://www.nhk.or.jp/ashita/michimono/kusatorigama/


そのドキュメンタリーで熊谷さんが語る。

「(草取りが)苦痛なのは道具が悪いからに違いない。」



その言葉に思わず拍手。


P8180802.jpg
                                    去年の野菜


そう、夏の草取りは辛いのだ。
梅雨も明けると、夏野菜はどんどん食べられるようになるが、
周辺の草の勢いもすさまじい。
雨が降れば、あっという間に根を張り畑を覆い始める。
土が乾けば、根は深く地に潜り、引き抜こうにも恐ろしい力が必要となる。
草取り鎌、ノコギリ鎌、鍬を武器に闘えば、腱鞘炎に腰痛、熱中症の危険が伴う。



「あれが欲しい!」



夫は、早速ネットで調べたが、Amazonやモノタロウを通すと高い。
結局 熊谷鉄工所に直接申し込むのが一番安かった。
税込み1本1320円。送料250円。


4月16日、2本頼んだ。



……ところが、熊谷鉄工所のホームページを見ると……。


2020年4月14日から15日にかけて、NHK「あの日、そして明日へ みちのくモノがたり」で熊谷鉄工所の熊谷鈴男が紹介されました。
おかげさまで、ただいま多くの注文を頂戴しており、お客様への納品までお時間を要しております。
ご不便をおかけいたしますが、在庫が整い次第お届けしますのでしばらくお待ちください。


……ああ、やっぱり。あの番組、見てた人は多かったのね。待つしかないな。


しかし、わずか一週間で荷物は届いた。
わずか2本の注文に誠意のある対応、これにも感動。


P4241949.jpg




今日の午後、早速、使ってみた。


裏庭に生えるような雑草では成果が実感しにくかった。


P4241953.jpg


これは、けっこうしつこいよ。


P4241956.jpg


お、いいじゃん。


P4241958.jpg



オオバコやタンポポのような根が深いヤツに実力を発揮する。
いつもは表面しか取れないのに、根がごそっと……。


P4241969.jpg



畑への入り口は、すでにこんな有様。


P4241963.jpg



おお、抜ける、抜ける。バリッと抜ける!!



P4241964.jpg



そして、最大に力を発揮したのが、
畑の畦付近に生えてる地下茎でがんがん増えるしつこいヤツ。


刃先をがつんと根元に入れ、ぐいと引っ張れば根っこがごそっと取れる。
あまりの気持ちよさに、がんがん引き抜いていたら写真を撮り損なった。




P4241950.jpg



このカギカマは、きっとこの夏の大事な「相棒」になるだろう。
夫は、牡蠣をこじ開けるオイスターナイフも欲しいと言っている。





……今日は、キュウリ、ナスやピーマンなどを植え、トマトのハウスを建てた。


P4241970.jpg



明日はトマトを植え付け。
様子を見ながら、もう少し野菜の種類を増やす。ニンジンやチンゲンサイも予定。


P4241973.jpg



少しでもスーパーに行かずに済むよう、自給自足体勢を整える覚悟。
(毎年やってることなんだけど。)





nice!(0)  コメント(2) 

お年寄りからいろいろもらう [今日の私]

「何やっとんのじゃ!」と
信じられないような、イライラする情報が多い中、
ネットには精神の安定を保つためのアドバイスが多く見られるようになりました。
その中に、
「心と体の健康を保つポイント あかさたなはまやらわ」というのがありました。


https://www.asahi.com/articles/ASN4C4V84N48UTFL001.html


その中の「ら」は「ラジオ体操」。
これはいいです。
実は、私たちはよくテレビ体操をやっています。
「こんな運動が大事になったんやなあ。」と年齢を重ねたことを笑いつつ……。

テレビ画面を見ながら、指示に従って身体を動かしたり、ラジオ体操1番2番をやったりすると、
身体がぽーっと温まってきます。9時~10時頃にするのがいいみたい。

「ラジオ体操をぜひともやりなさい。」
そう言って、ずっとラジオ体操を続けている夫の叔母さん、90歳で元気です。



P4030897.jpg



「あかさたなはまやらわ」の「あ」は「歩く」。


田舎町をあちこち歩いていると、
「心と体を健康に保っている高齢者」の方によく会うのですが、
いろいろ感動をもらいます。

P3100691.jpg



三月のはじめ、ある農家の傍を通ったとき、
まるまるとした形の良い里芋が
きれいに洗われて、たくさん並べてあるのを見て、
そこにいたおばちゃんに、「きれいですねえ!美味しそう!」と
思わず話しかけたことがありました。

おばちゃんは、「いくつか持っていくね?」と言ってくださったのですが、
どう見ても売り物。「いえいえとんでもない。」と恐縮したことでした。

大事に育てたものを大事に扱っている、その仕事の美しさと
それを惜しげもなく、「持っていくね?」と言ってくれる温かさに感動したことでした。




そこから数百メートル離れたところに、美しい菜園がありました。


P3100693.jpg



草一本もないし、様々な野菜が元気に育っている見事な畑!!
この畑からは一年中野菜が途切れることなく収穫できるようです。


P3100692.jpg


「すごいですねえ!」と畑にいるおばちゃんにまたまた声をかけてしまいました。

86歳になるというおばちゃんは、大分市に住んでいる子どもや孫のために
90になるご主人と一緒に、野菜を作っているのだそうです。


美味しいキャベツができそう。
P3100694.jpg


「ばあちゃんのニンジンは売っているのと違って味が濃くて美味しい。」
そんな言葉が励みになるそうです。

「私たちも野菜を作り始めたのですが、それにしてもこの畑はすばらしい。」
そんな風に言うと、
「野菜作りは、赤子のおしめを換えるのと一緒。朝夕畑を見て、様子が悪けりゃ、肥料をひとつまみ。」
深いお言葉をいただきました。



一月経った数日前、
「今日はおばちゃんの畑を見に行こう。」と、様子を見に行ってきました。
春の花が畑の端に咲いていて、おばちゃんも元気でした。


P4101115.jpg


タマネギは「早生(わせ)」と「晩生(おくて)」をちゃんと植えておくと、
長く食べられると教えていただきました。
おばちゃんは、今年は晩生しか植えなかったので、
週末に帰る息子さんたちに持たせることができないと残念がっていました。
タマネギは持たせられなくても、キャベツやレタスは喜ばれるんじゃないかな。



P4101119.jpg



もう一人、この方は、私たちが家にいないときを狙ってやってきます。


P4111129.jpg


理由は、「気を遣わせては悪いから。」


実は、この方はわが家の果樹を気に掛けてくださっているのです。


以前うちのお母ちゃんが指導を仰いだことがあったようで、
以来、こっそりやってきては、ビワやイチジクの世話をしてくださるのです。
余計な枝を取ったり肥料をやったり……。



P4111131.jpg



一昨日は、歩きに出かけようと戸締まりをしていた私たちに出くわして、
きまりが悪そうに、「ありゃ、誰もおらんと思ったのに。」


いえいえ、こちらこそお世話してもらっているのに恐縮ですってば……。
この日は、ビワやスモモの世話についてご教授いただきました。
それはもう、小さな実をいたわるように扱うのがすごい。


P4111133.jpg


「大事に育てる」って本当にすばらしい。 



P4101123.jpg



「あかさたなはまやらわ」の「わ」は「笑う」。
町のおいちゃんやおばちゃんに笑顔をもらったのでありました。


nice!(0)  コメント(4) 

裏庭の憩いスペースほぼ完成 [今日の私]

一年前に「裏庭でビールを!」と計画したスペースが
三月終わりに何とか形になりました。


P3260627.jpg



暖かくなって、Z2の整備もしたかっただろうけれど、
よくぞここまで付き合ってくださいました!

ありがとう。


P4041124.jpg



というわけで、完成してテーブルセット(安物だけど)が届いた4月4日に、
お母ちゃんとハナをお招きして(笑)、完成の乾杯。
夕方はまだ寒かったので、あっという間にお開きになりましたけれど。


P4041149.jpg



ハナも喜んでる?


P4041134.jpg



P4041152.jpg



結局、草の上が好き。


P4041145.jpg





柿やスモモの葉が茂ってくると、もう少し過ごしやすくなるでしょう。
ここなら「3密」と関係ないので、安心ではないでしょうか。



P4041137.jpg




花の種類を少しずつ増やしてきましたが、
庭は、まだまだお見せできるようなものではありません。

椅子に座ってみると背景がね~。裏庭ですからね~。よけいなものもあるし……。
ま、これからじっくり手を入れていきます。




とりあえず、花の種類は増えています。
町内のコ〇リで適当に苗を買ってきては植えています。
だから、あんまり統一感はないです。



これは一年前の退職祝いにもらった寄せ植えの花。


P4091165.jpg


一重のアネモネは白だけでなく、他の色も咲くようになりました。


P4091174.jpg


とりあえず、よし。


P4091176.jpg







アシュガは、グランドカバーにできるぐらい増えると説明にありましたが、
まだポツンポツンの状態。


P4091167.jpg



ルピナスは、寄せ植えに使っていたのが花が終わったので、地植えにしたのですが、
水をやると面白いので、いつも遊んでます。


P4091157.jpg



P4091158.jpg





面白かったのはこれ。


PB211363.jpg



いつのまにか庭にずっとあって、
冬の間は、霜が降りるときれいだったので、そのままにしておきました。


P2020478.jpg


春になるとぐんぐん増え始め、スズメたちがやってきては葉っぱを食べていました。
「何が咲くんだろう。」と楽しみにしていたら……。


P4091169.jpg


ハルジオンという雑草でした。なんとまあ。


食べることもできる野草らしく、糖尿病予防の薬効もあるとか。
スズメ、すごいな!!


P4091178.jpg
スズメの食べた跡。



地方によっては、「貧乏草」と呼ばれ、
引き抜くと貧乏になると云われているらしいです。
しかしですよ、「日本の侵略的外来種ワースト100」にも認定されているそうなので、
貧乏になると言われても、「さようなら~。」ですよね。

写真には残しておくので、貧乏にはしないでね。


P4091168.jpg




……と気が向けば、雑草との闘いに今日も裏庭を這い回っている私。





nice!(0)  コメント(2) 

憂鬱な雨 [今日の私]

3月27日 雨のち曇りのち雨。


P3270632.jpg


P3270648.jpg


P3270633.jpg


P3270655.jpg


P3270645.jpg


P3270665.jpg




3月29日 午前中ちょっと晴れて午後は曇り、そして雨。


P3290689.jpg



P3290697.jpg




3月31日 朝からずっと雨。ちょっと雨が止んでも曇り空。



P3310701.jpg


P3310703.jpg


P3310725.jpg





憂鬱な雨の降り続く春です。


P3310728.jpg



ニュースを見るのも聞くのもしんどい毎日です。



P3310726.jpg



この雨で、ウォーキングも一週間近くできてないです。
ヨットの下架や来客など、いろいろ用事も重なりましたし。
動かないと、せっかく落とした体重も戻りそう……。


P3270629.jpg



しかし、ストレスをためるのは「免疫力」なるもののためにも良くないそうです。
楽しい、美しいと思える心は曇らせたくないです。


P3310734.jpg



社会のご迷惑になるような行動は避け、
きちんと食べて、健康を維持しようと思います。


早く大きな息のできる日が来ますように。



P3290691.jpg





nice!(0)  コメント(2)